スタッフブログ
スタッフブログ
小林勉強堂
(2019.08.11更新)
神経内科専門医として水曜日に勤務している宮崎医師から、
九段下周辺の「まめ」知識をお届けします。
小林勉強堂
九段下駅前まめクリニックの1階に、小林勉強堂という店があります。主にタバコや… ▼続きを読む
当院院長が日経新聞にとりあげられました。
(2019.07.18更新)
当院院長の取組が7月12日の日経新聞にとりあげられました。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO47257250R10C19A7EE8000?s=2
27年連続…減り… ▼続きを読む
滝沢馬琴の井戸
(2019.07.03更新)
神経内科専門医として水曜日に勤務している宮崎医師から、
九段下周辺の「まめ」知識をお届けします。
滝沢馬琴の硯の井戸跡【東京都指定旧跡】 滝沢馬琴は、江戸時代の著名な小説家。『南総里見八… ▼続きを読む
「九段下」名称の由来
(2019.06.20更新)
神経内科専門医として水曜日に勤務している宮崎医師から、
九段下周辺の「まめ」知識をお届けします。
「九段下」名称の由来
宝永年間(1704~1709)に、この急坂に沿って段違いになった九… ▼続きを読む
当院院長の取組みが、日経メディカル、NHK等でとりあげられました。
(2019.03.16更新)
当院院長は、長時間労働が常態化している勤務医の働き方改革を推進するため、調査等の取組みを行っております。このたび、その取組みがメディアに紹介されました。医師が過労死水準を超えて働いていては、医師の健康… ▼続きを読む
当院院長が2/2のTBS「報道特集」に出演しました
(2019.02.03更新)
当院院長が2/2のTBS「報道特集」に出演し、インフルエンザの予防投与などについて、コメントしています。
TBS「報道特集」番組アーカイブより
http://www.tbs.co.jp/houtoku… ▼続きを読む
抗インフルエンザウィルス薬の予防投与について(自由診療)
(2019.02.01更新)
全国的にインフルエンザの流行期が続いています。当院でもインフルエンザの症状を訴えて来院される患者様が増えております。インフルエンザは、予防接種、手洗い、咳エチケット、マスクなどの基本的な感染予防に加え… ▼続きを読む
受験シーズンと体調管理
(2019.01.18更新)
九段下駅前まめクリニックスタッフです。
今週からいよいよ大学入試センター試験がはじまりますね。これから約2ヶ月間、いよいよ大学受験シーズンが佳境に入ります。
インフルエンザが流行期に入ったこの時期、体… ▼続きを読む
インフルエンザの流行警報が出ています
(2019.01.18更新)
都内のインフルエンザ患者報告数は、第2週(1月7日から1月13日まで)において急速に増加し「流行警報基準」を超えました。集団感染事例も多数報告されています。インフルエンザの予防、拡大防止に、より一層注… ▼続きを読む
風しんが流行っています
(2018.12.22更新)
2018年は約5年ぶりに風しんの患者数が多い年となっています。
国立感染症研究所 感染症疫学センターの発表によると、2018年12月12日時点で風疹患者累積報告数は 2,586人となり、過去10年間で… ▼続きを読む
